2021

電気代が安い!省エネ暖房器具おすすめ2021最新

電気代が安い!省エネ暖房器具おすすめ2021最新

今年2021年は11月でも比較的暖かい日が続いていましたが、12月に差し掛かってようやく本格的に肌寒くなってきました。

それに伴い、「新たに暖房機器が欲しい」「その中でもなるべく電気代がかからない省エネのものがいい!」といった方もいるのではないでしょうか?

というわけで、ここでは暖房器具の中でも、電気代のかからないのはどういった種類のものなのかや、それぞれの種類における省エネのもの(今年2021年における最新のもの)をピックアップしてみました。

暖房器具を新調したいけれども、できれば省エネのものが良いという方はぜひご覧ください!

暖房器具の種類とそれぞれの特徴・暖房コスト比較

自分にとって最適な暖房器具を選ぶためにも、まずはその種類ごとの特徴や電気代について軽く把握しておきたいところですね。

というわけで、以下ではそれぞれの暖房器具の種類の特徴や暖房コストについて表でざっくりとまとめてみました。

暖房器具 電気代(1時間辺り) メリット デメリット
エアコン 約2.8円~40円(8畳)) ・部屋全体をすぐに暖められる
・すぐに暖まる
・夏には冷房としても使える
・本体価格が高い
・壁掛けタイプだと設置時に工事が必要
・部屋が乾燥しやすい
オイルヒーター 約12.7円(8畳)) ・部屋全体を暖められる
・空気を汚さない
・火を使わないので安全
・静音性に優れる
・メンテナンス不要
・電気代が高い
・暖まるまで20~30分程度と時間がかかる
石油ファンヒーター (灯油代)約7.1円~23.8円(10~13畳)) ・部屋全体がすぐに暖まる
・電源が不要
・灯油をその都度補充・調達しなければならない
・定期的に換気が必要
ガスファンヒーター (ガス代)約13.8円(7~9畳)) ・部屋全体をすぐに暖められる
・電源が不要
・乾燥しにくい
・石油ファンヒーターより臭いが少なくて食う気を汚さない
・ガス管がなければ工事が必要
・定期的に換気が必要
電気ストーブ(ハロゲンヒーター) 【弱設定】
8.9円
【強設定】
強:27円
・すぐに暖まる
・価格が安い
・空気を汚さず無臭で換気せず使える
・簡単に持ち運び可能
・暖められる範囲が限られる
・部屋が乾燥しやすい
・多少作動音がする
パネルヒーター 【弱設定】
13.5円
【強設定】
強:27円
・部屋全体を暖められる
・空気を汚さない
・省スペース性に優れる
・暖まるまで時間がかかる
・電気代が高め
デスクヒーター 約4円 ・電気代が安い
・すぐに暖まる
・空気を汚さない
・静音性に優れる
・省スペース性に優れる
・暖められる範囲が限られる
こたつ 【弱設定】
約2~3円
【強設定】
約5~6円
・電気代が安い
・すぐに暖まる
・空気を汚さない
・静音性に優れる
・複数人で使える
・暖められる範囲が限られる
・こたつで眠ると睡眠の質が下がるなど健康的に良くない影響を及ぼす
ホットカーペット 【1畳】1時間辺り約5円
【2畳】
1時間辺り約14円
【3畳】
1時間辺り約20円
・暖められる範囲を選べる
・カーペットとして兼用できる
・静音性に優れる
・複数人で使える
・暖められる範囲が下部のみに限られる
・電気代が高め

利用状況・暖房コストなどに合わせて、ベストな暖房器具を選びたいところですね。

おすすめ省エネエアコン2021年最新

暖房器具の中でも、そのものによって省エネ性能が大きく変わるエアコン。ここからはそんなエアコンの中でも省エネ性能に優れたものについて少し紹介していきたいと思います。

まず省エネ性能(APF)だけで見た場合、優秀なものとして主に下記のものがあります。

おすすめ省エネエアコン 省エネ性能(APF)
パナソニック エオリア CS-X409C2 7.2
シャープ エアコン AY-L40X2-W 7.1
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZW4019S-W 7
富士通ゼネラル ノクリア AS-X40J2W 6.9
東芝 大清快 RAS-F406DR-W 6.9
パナソニック エオリア CS-AX250D-W 6.7
ダイキン うるさら7うるるとさらら S40XTRXS-W 6.3
日立 白くまくん RAS-AJ25J-W 5.8
アイリスオーヤマ ルームエアコン IRW-2219A 5.8

※APF(通年エネルギー消費効率)は、エアコンの1kW当たりの冷暖房能力を表す指標で、これが高ければ高いほど省エネ性能に優れます。

以下おすすめ順に省エネ性能に優れたエアコンについて紹介していきます。

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZW4019S-W


省エネエアコンの鉄板ともいえる三菱電機の「霧ヶ峰 MSZ-ZW4019S-W 」。

このエアコンはAPFが優れているのはもちろん、優れたAI機能により人がいるエリアをムラなく快適な温度にすることができるので、より電気代が抑えられます。

とにかく電気代を抑えたいのであれば、これがおすすめですね。

パナソニック エオリア CS-X409C2【除菌効果あり】


「パナソニック エオリア CS-X409C2」は省エネ性能に優れているのはもちろん、「ナノイーX」と呼ばれる除菌機能により、エアコン内部にカビが発生するのを防いでくれます。

そのため、常に綺麗な空気で快適に過ごせるのがメリットです!

省エネコンパクトで持ち運び楽々なおすすめ暖房器具

更にここからは、省エネかつコンパクトで持ち運び楽々なおすすめの暖房器具についてピックアップしてみました。

デスクワークに最適な「Miriyon 省エネパネルヒーター」


今年2021年におけるアマゾンでベストセラー1位を誇る省エネ性能に優れた人気の遠赤外線パネルヒーターです。

パネルヒーターは電気代が安いのはもちろん、折りたためるのでコンパクトで持ち運びやすく、扱いやすいのがメリットですね。

その中でもこちらは1時間の電気代がわずか3.8円と省エネ性能に優れているモデルです。

また、3時間自動オフタイマーも付いているので、小さい子供がいるご家庭でも安全に使用することができるでしょう。

デスクワークをする際に使えば、仕事の能率がアップすること間違いありません!

夏でも扇風機として使える「idudu セラミックヒーター」


2021年最新式の口コミで大変評価が高いセラミックヒーターです。
こちらは冬はストーブとして使えるのはもちろん、夏は扇風機としても兼用できるという優れもの。

また、室温センサーが搭載されていることにより、部屋の温度に応じて自動で調節を行うことから、無駄に暖め過ぎることもないので、その分省エネが期待されます。

リモコンで遠隔操作できるので、布団から直接操作できたりと便利なのも〇。

軽くてコンパクトですが、6畳くらいの部屋ならすぐに暖まるくらいにハイパワーです。一人暮らしの暖房器具として良いかもしれません。

激安でおしゃれかわいい「IVSO セラミックファンヒーター」

三段階調節可能な省エネ設計でコンパクトなセラミックファンヒーターです。

タイマーによる自動電源オフ機能付き+静音設計で睡眠中でも安心して使えるでしょう。ハンドル付きなので持ち運びも便利なのもポイント。

見た目もおしゃれ・かわいいと評判なので、それなりにインテリアにこだわりがある場合でも良いのではないでしょうか。

 

 

2021年風水ラッキーカラー。手帳は何色が良い?

2021年風水ラッキーカラーは何色?

早いもので今年2020も残りあと2カ月足らずとなりました。

今回はそれに先駆けて、2021年の風水的ラッキーカラーについて、有名風水師(Drコパさんなど)の意見や、九星気学・星座別のラッキーカラー、そうした色のおすすめ手帳についてまとめてみました。

2021年風水ラッキーカラーは?

ここでは風水師として有名な下記の方々の意見をピックアップし、まとめてみました。

  • Dr.コパさん
  • ゲッターズ飯田さん

Dr.コパさんによる見解

Dr.コパさんによれば、2021年のラッキーカラーは下記のようです。

  • 黄色
  • ラベンダー(紫)
  • ゴールド
  • ブルー(サブカラー)

ゲッターズ飯田さんによる見解

続いて「五星三心占い」という独自の占術で占うゲッターズ飯田さんによれば、2021年のラッキーカラーは下記の通りになるようです。

タイプ ラッキーカラー
金の羅針盤座 グリーン
銀の羅針盤座 ライトグリーン
金のインディアン座 ディープレッド
銀のインディアン座 レッド
金の鳳凰座 イエロー
銀の鳳凰座 オレンジ
金の時計座 ライトパープル
銀の時計座 ピンク
金のカメレオン座 ブラウン
銀のカメレオン座 パープル
金のイルカ座 スカイブルー
金のイルカ座 ダークブルー

このようにタイプにより、ラッキーカラーが変わります。
なお五星三心占いによる自分のタイプを知りたい場合は、「ゲッターズ飯田の占いサイト」にて、生年月日と性別を入力するだけで簡単にできます。

2021年九星気学の本命星別ラッキーカラー

九星気学別2021 ラッキーカラーは下記の通り。(自分のタイプは上記リンク先のサイトで、生年月日・性別を入力することで知ることができます。)

タイプ ラッキーカラー
一白水星 ホワイト、シルバー
二黒土星 ホワイト、シルバー
三碧木星 レッド、ピンク、オレンジ
四緑木星 ブラック、ネイビー
五黄土星 ホワイト、シルバー
六白金星 イエロー、ブラウン、ベージュ
七赤金星 ブラック、ネイビー
八白土星 レッド、ピンク、オレンジ
九紫火星 グリーン

 

2021年星座別ラッキーカラー

星座別だと下記の通りになります。

星座 生まれ ラッキーカラー
おひつじ座(牡羊座) 3月21日~4月19日 黄色
おうし座(牡牛座) 4月20日~5月20日 黒色
ふたご座(双子座) 5月21日~6月21日 赤色
かに座(蟹座) 6月22日~7月22日 青色
しし座(獅子座) 7月23日~8月22日 白色
おとめ座(乙女座) 8月23日~9月22日 緑色
てんびん座(天秤座) 9月23日~10月23日 ピンク色
さそり座(蠍座) 10月24日~11月22日 ゴールド
いて座(射手座) 11月23日~12月21日 茶色
やぎ座(山羊座) 12月22日~1月19日 紫色
みずがめ座(水瓶座) 1月20日~2月18日 ベージュ
うお座(魚座) 2月19日~3月20日 シルバー

手帳は何色が良い?

そのものの色によって手帳の効果が変わるので、2021年のラッキーカラーを考慮したうえで、自分が求める効果のある色を選択すると良いかもしれません。

手帳の色別の効果はおおまかには下記の通りになります。

手帳の色 効果
ゴールド・イエロー 金運アップ
ピンク 恋愛運アップ
オレンジ 対人運アップ
ブルー・シルバー 仕事運アップ
レッド やる気アップ
グリーン 健康運アップ
ホワイト 厄払い

2021年おすすめ風水手帳は?

Dr.コパの風水手帳2021


Dr.コパさんのロングセラー風水手帳の2021年度版。
こちらは月別の吉方位や、毎日のラッキーアイテム・ラッキーフード・ラッキーアクションが具体的に書かれています。

表紙の色からしてラッキーカラーであるゴールド色が使われており、特に金運アップが期待できそうです!

1冊手元に持っておくと便利そうですね。

李家幽竹の風水手帳2021



有名女性風水師「李家幽竹」さんの、2021年度版の持ち歩くだけで幸運を呼ぶ風水手帳です。

表紙のデザインが異なる2種類の手帳ありますが、いずれも日干支・六曜・九星・新月満月などの暦のほか、パワースポットや吉方位などが記載されています。

2021 ユミリー開運 風水ダイアリー

こちらも有名女性風水師「直居由美理(ユミリー)」さんの2021年度版風水手帳です。

スケジュールページで六曜、二十四節気、雑節、月の満ち欠け、天中殺(よくない日)、一粒万倍日などの選日が確認でき、週間のページで毎日の運気と吉方位を簡単に確認できます。

パワースポット巡りで便利な全国神社マップも掲載されており、見開きで書き込みやすくなっているのがGOOD!

運気が上がる風水手帳の使い方のポイント!

風水手帳を使うときは、下記のポイントを押さえておくと尚更運気アップが期待されると言われています。

  • 予定だけでなくポジティブな目標・願望も書く
  • 領収書や名刺などなるべく余計なモノを挟まない
  • 余計な事やネガティブなことは書かない(×印などもNG)

目標・願望を書く時は、とりあえず1年後どうありたいかを記載し、それに向けて今月やること→今週やること→今日やることを具体的に絞って書いていくと、行動しやすくなります!

またレシートなどのものをたくさん挟んで重たくなっているような手帳は、行動をも制限されて幸運が入ってこないのだとか。

更に手帳にネガティブなことを書くのはもちろん、ごちゃごちゃと余計なことを書きすぎて見づらくなっているような手帳も良くないとされているので注意しておきましょう!

ちなみにネガティブなことを書く場合は、マイナスのことをそのまま記すのではなく、改善方法を記したりするのが良いそうですよ。

風水的2021年の財布のラッキーカラーは何色?

風水的2021年の財布のラッキーカラーは何色?

早いものでもうあと2カ月足らずで今年も終わりに差し掛かっています。

今年はコロナ騒動で経済的にも色々と大変な思いをしたという方も多いと思われますが、こうしたこともあり来年は金運を上げていきたいと思う方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は来年2021年の風水的に金運が上がるとされる財布のラッキーカラーや、運気が上がる財布の選び方・使い方・買い替えるべきタイミングなどについてまとめてみましたので、来年に向けて金運アップしたいという方はぜひご覧ください。

風水的2021年の金運が上がる 財布ラッキーカラーは何色?

来年2021年のラッキーカラーは「イエロー」「ラベンダー(紫)」「ゴールド」「肌色」と言われており、金運を上げたいのであればこれらの色の財布を新調するのが吉だとされています。

ラッキーカラー以外に知っておきたい財布の選び方

財布の買い替えを検討している場合は、ラッキーカラー以外にも下記の選び方を押さえておくと良いでしょう。

  • 形は基本的に長財布
  • 角は丸みを帯びたものが吉
  • 素材は本革・ワニ革・蛇革が理想
  • カードが8枚入るもの

形は基本的に長財布

長財布であればお金をスムーズに出し入れすることができることから、金運アップにつながると考えられています。

財布の角は丸みを帯びたものが吉

金運は丸い形と相性が良いと言われているので、財布の角は直角になっているものよりかは、丸みを帯びているものの方が吉です。

素材は牛革・ワニ革・蛇革が理想

風水的に牛革・ワニ革・蛇革は金運アップが期待されることから、素材はこうしたものを選ぶと良いでしょう。

カード入れが6カ所または8カ所のもの

カード入れの数が6または8カ所ある財布もおすすめです。

というのも6は「天」を表す数字で縁起が良く、8は末広がりの「八」ということで、これら数字は縁起が良いことから、金運アップをももたらすようです。

更に金運が上がる財布の使い方!

財布には使い方によって更に金運がよりアップするようです。
具体的な使い方は下記の通りです。

  • お金を使うときは感謝の気持ちを心の中でつぶやく
  • お金を使うべき時には渋らずに使う
  • 財布の置き場所に気を付ける
  • お札の向きはきっちりと揃えて入れる
  • 不要なレシートなどは入れない
  • 小銭入れはにあまり小銭を入れない
  • 財布に持ち塩を入れる
  • ヘビの抜け殻を入れる

お金を使うときは感謝の気持ちを心の中でつぶやく

お金使うときは「ありがとう」と、感謝の気持ちを心の中でつぶやくことで金運が上がると言われています。

お金を使うべき時は渋らずに使う

お金を使わなければならないタイミングで渋れば、金運を下げると言われています。

そのためそうした場面では惜しみなく感謝の気持ちを持って使うようにすると良いでしょう。

財布の置き場所に気を付ける

風水的には財布は基本的にタンスやクローゼットなど、「暗くて涼しいところ」に置くのが望ましいと言われています。

更に方角で言えば「北」や「西」が良く、お金もゆっくりと休むことができる「寝室」が良いのだとか。

ちなみに風水的にはお金に休んでもらうことで金運アップを図るという考えがあり、財布を財布用のお布団で寝かせてあげることで金運を上げるという方法もあるようです。

この方法は、有名人や資産家などが使っている秘儀としても知られているので、興味があれば一度試してみると良いかもしれません。

逆にキッチンなど「火」のそばに財布を置いてしまうと、お札が燃えてなくなってしまうと考えられていることから、置き場所としてはNGだとされているので注意しておきましょう!

お金の向きはきっちりと揃えて入れる

お札の向きはきっちりと揃えて入れることで金運アップにつながると言われています。

これは物を収納するときに整理整頓で運気が上がるという理論と同じように、財布に入れるお金でも同様にそれが言えるようです。

不要なレシートなどは入れない

これも整理整頓しなければ運気アップが望まれないのと同じように、財布の中身もスッキリと綺麗に整頓されているのが理想的です。

そのためにもレシートや使わないカード類など、不要なモノを入れっぱなしにしないようにすると良いでしょう。

小銭入れにあまり小銭を入れない

小銭入れがパンパンだと、財布の中のお金の居心地が悪くなることから、金運が上がると言われています。

なので小銭入れにはあまり小銭を入れないようにしておくと良いでしょう。

財布に持ち塩を入れる

財布に持ち塩を入れて置けば、塩による清めの作用によりお金についている厄が祓われ、金運にも良い効果をもたらします。

持ち塩は小さい持ち塩袋に粗塩大さじ1杯分を入れるだけで作れます。金運ダウンを防ぎたいのであればぜひ!

ヘビの抜け殻置入れる

ヘビの抜け殻も、金運を上げる効果があることで知られていますよね。

 

財布は長く使うと金運が上がるって本当?

風水的には財布は長年使うにつれて金運が下がってしまうと言われています。

なお財布の寿命の目安としては約3年と言われているので、それ以前のものをまだ使っている場合で、「最近金運が落ちているのではないか?」と感じるようであれば、買い替えを検討すると良いかもしれません。

財布を新調すべきタイミングは?

風水的に財布を新しく買い替えるべきタイミングとしては、「春」が推奨されています。

なんでも春に購入する春財布は「お札が貼る財布」とも呼べて縁起が良いのだとか。

ただし風水的に言われてる「春」というのは四季ではなく暦の春のことであり、具体的には立春から穀雨の「2月4日ご~4月20日ごろ」となるので要注意!

なおこういった時期中でも更に「大安」「天赦日」「一粒万倍日」「寅の日」「巳の日」に当たる日が良く、2021年の具体的な日にちで言えばずばり下記の日が該当します。

  • 2021年3月31日(天赦日+一粒万倍日+寅の日で最もおすすめ!)
  • 2021年1月16日(天赦日+一粒万倍日)
  • 2021年3月7日(一粒万倍日+寅の日)
  • 2021年3月19日(一粒万倍日+寅の日)

その他春以外だと秋(9月23日の秋分~11月24日)や誕生月なんかも良いそうですよ。

まとめ

以上来年2021年の風水的に金運が上がるとされる財布のラッキーカラーや、運気が上がる財布の選び方・使い方・買い替えるべきタイミングなどについて紹介していきました。

来年2021年は特に財布の力が強まる年とも言われているので、今使っている財布が3年以上前に購入してものであれば、思い切って新調してみると良いかもしれません。