今回はヤフオクで匿名発送できる「ゆうパケット」のローソンでの出し方・送り方について紹介していきたいと思います。
ヤフオクでゆうパケットのローソンでの出し方・送り方
ヤフオクでゆうパケットを使い、ローソンから発送する場合の出し方・送り方としては、主に下記のような手順で行います。
- ヤフオクの出品フォームで配送方法を「ゆうパケット(おてがる版)」にしておく
- 商品落札後に取引ナビで配送コードを発行する
- ローソンに行きスマホで配送コードを表示させる
- Loppiで発送手続きを行う
ヤフオクの出品フォームで配送方法を「ゆうパケット(おてがる版)」にしておく
まずはヤフオクの出品フォームで、配送方法を「ゆうパケット(おてがる版)」にしておきます。
商品落札後に取引ナビで配送コードを発行する
商品落札後に取引ナビで「配送コードを発行する」ボタンをクリックします。
ローソンに行きスマホで配送コードを表示させる
ローソンに行き、ヤフオクの取引ナビで表示させた配送コードをスマホなどで表示させておきます。
スムーズに発送手続きできるように、店外であらかじめ表示させておくと良いでしょう。
Loppiで発送手続きを行う
「Loppi専用コードをお持ちの方」にタッチします。
Loppi本体のバーコードリーダーに、スマホなどで表示させておいたコードをかざします。
コードが認識されるまで3~5秒程度かかったと思います。
スマホのかざす向きによっては認識されないかもしれません。
恐らくこの向きで認証できたと思います。
どうしてもQRコードが認証されない場合は、「各種番号をお持ちの方」を選択後、「お問い合わせ番号」と「認証番号」を入力することでも発送手続きできます。
これら番号は事前に控えてなくても、スマホ上からヤフオクの取引ナビで確認できるので便利ですね。
確認画面が表示されるので、あとは右下にある「発行する」をタップすると申し込み券が出てきます。
あとは申し込み券をレジに持っていき、店員から渡された伝票ABCを切り離し、荷物へ貼り付ければOKです。
ローソンから発送する際にかかる値段はいくら?
全国一律で175円です。
競合に当たる「クリックポスト(185円)」よりも10円安くなりますね。
またコンビニでわざわざ支払う必要がないので、財布要らずで発送手続きすることができます。
発送後は取引ナビで自動で発送連絡してくれる!
また発送すれば自動で取引ナビで落札者に発送連絡をしてくれるので、従来のように発送後にわざわざ落札者に発送連絡をする必要もありません。
自動での発送連絡のタイミングもすぐに行われていたので非常に便利ですね。
ローソンでのサイズ確認がなくなったことに注意!
2018年9月1日からは、ローソンでサイズ計測をしてくれなくなりました。
そのため、ゆうパケットで定められたサイズをオーバーして発送した場合、宛先に荷物が届かずに返却になっていまいます。
このようにゆうパケットで定められたサイズを知らずにサイズオーバーをして送った場合は、発送トラブルが起こるので、発送する前にサイズオーバーしていないかどうか気を付けておきたいところです。
ローソンでゆうパケットを送る場合の上限サイズは?
ローソンでゆうパケットを送る場合の上限サイズに関しては下記の通りです。
縦(一番長い辺) | 34cm以内 |
---|---|
横 | 60-(縦+厚さ)cm以内 |
厚さ | 3cm以内 |
このように上限サイズは縦+横+厚さが60cm以内、そして重さが1kgまでとなっています。
微妙であれば発送する前に計測しておくと良いでしょう。
ローソンで送った場合は遅いと聞くけど本当?
ローソンは基本24時間営業と受付時間が長い分、郵便局を利用するよりも仕事帰りに発送できたりと利便性があります。
しかしその反面、日本郵便の配達員がローソンへ集荷に来るタイミングによってタイムラグが生じるので、郵便局から直接送るより発送が遅いと言われています。
なるべく早く発送先に荷物を届けたいのであれば、ローソンからではなく郵便局から送った方が良さそうですね。
土日はローソンまでゆうパケットの集荷に来てくれるの?
ゆうパケットをローソンから発送した場合、土日でも1日2回(午前と午後)集荷に来てくれます。
そのため土日にローソンからゆうパケットを送ったからといって、発送が翌営業日の月曜日になるということはありません。
おわりに
ヤフオクで使える「ゆうパケット(おてがる版)」の場合は、今のところ対面での発送が必須なようですが、送料が競合の「ヤフネコ!ネコポス」や「クリックポスト」などよりも最安であり、しかも匿名発送が可能です。
また同じ匿名配送可能な「ヤフネコ!ネコポス」とは違い、自動での発送連絡のタイミングも早かったりします。
なのでヤフオクでとにかく安く本やCD・DVD・ゲームソフトなどを発送したいのであれば、ゆうパケット(おてがる版)を利用すると良いかもしれません。
最近のコメント