マイナンバーカードの申請方法・作り方。カードはいつ届く?

マイナンバーカード確定申告をe-TAXで手続きする際に必要となるマイナンバーカード。
今回はパソコンからオンライン上で簡単にマイナンバーカードを申請し作るための作り方についてご紹介していきたいと思います。

目次

パソコンからのマイナンバーカードの作り方について

まずはパソコンでのマイナンバーカード申請サイトにアクセスします。

マイナンバーカード 作り方

まずは利用規約にチェックを入れて、下の「確認」ボタンをクリックします。

マイナンバーカードの作り方②

申請書ID、メール連絡用氏名、メールアドレス、画面認証を入力します。
申請書IDに関しては通知カード(個人番号カード交付申請書)に記載されてあるID番号を入力します。

マイナンバーカードの作り方④

メールアドレス登録確認画面に移るので、各項目に誤りがなければ下の「登録」ボタンをクリックします。

マイナンバーカードの作り方③

これでメールアドレスの登録が完了しました。

マイナンバーカードの作り方⑤
次に記載したメールアドレスへ、マイナンバーカードの手続きを進めるためのメールが届くので、そのメール本文中にあるURLをクリックします。

マイナンバーカードの作り方⑥

デジカメやスマホで自分の写真を撮影し、それをパソコンに取り込みます。
そして赤色のアップロードボタンを押して、取り込んだ写真の画像ファイルをアップロードします。

ちなみに画像は下記のような条件である必要があります。

  • 最近6カ月以内に撮影されたものである
  • 正面、無帽、無背景である

など

登録ボタンを押してアップロードできたら一番下の「確認」ボタンを押します。
マイナンバーカードの作り方⑦生年月日を入力して申請情報登録を行います。

記入した情報に誤りがなければ下のチェックボタンにチェックを入れて、「確認」をクリックします。

ちなみに電子証明書の発行を希望しない場合は、e-Taxなどの電子申請などができなくなるので、基本的にはここは何もチェックを入れない方が良いでしょう。

氏名の展示に関しては視覚障害のある方が作る場合にチェックを入れておくことが推奨されます。

マイナンバーカードの作り方⑧

申請情報を一通り確認し、誤りがなければ下にある「登録」ボタンをクリックします。

マイナンバーカードの作り方⑨

以上で申請情報の登録は完了です。
あとは住んでいる市区町村から交付通知書が発送されるので、それに沿って作成されたマイナンバーカードを受け取るという流れになります。

マイナンバーカードを受け取るための交付通知書は申請からいつ届く?

交付通知書が発送されるタイミングは早くて3週間~1ヶ月後程度、遅くて2カ月以上もかかるとされています。

なのでマイナンバーカードを作る際は早めに申請しておくと良いでしょう。

マイナンバーカードの受け取り方法について

マイナンバーカードの受け取り方法は

  1. まず個人番号カード交付書に必要事項を記入する
  2. 受け取りに必要となる書類を用意する
  3. 交付書に書かれた受け取り場所でマイナンバーカードを受け取る

といった流れで行います。

まず個人番号カード交付書に必要事項を記入する

まずは個人番号カード交付書の裏面に必要事項を記入していきます。

マインナンバーカードの交付書 裏

本人が直接マイナンバーカードを受け取りに行く場合は、「回答書」の欄に日付・住所・氏名といった必要事項を記入します。

本人ではなく誰かに委任する際は、「委任状」の欄に必要事項を記入していきます。

更に委任する場合は、暗証番号の記入も必要になります。
暗証番号は下記の4つのものがあります。

  • ①署名用電子証明書:英数字6文字以上16文字以下(英字は大文字、英字と数字を組み合わせる必要がある)
  • ②利用者照明用電子証明書:4ケタの数字
  • ③住民基調台帳事務用:4ケタの数字
  • ④券面事項入力補助用:4ケタの数字

②~④に関しては同じもので良いので、最低でも2種類の暗証番号を用意しておく必要があります。

マイナンバーカードを悪用されないようにするためにも、分かりやすい番号だけは避けるようにしておいた方が理想的です。

 

受け取りに必要となる書類を用意する

交付書に必要事項を記入し終えたら、マイナンバーカードの受け取りに必要な書類を準備していきましょう。

受け取りに必要な書類は主に下記の通りです。

  • 本通知書
  • 通知カード
  • 住民基調台帳カード(所持している場合のみ)
  • 本人確認書類(運転免許証・パスポート旅券・在留カードなどのいずれかから1点)

基本的に住民基調台帳カードを持っていない場合は3点、持っている場合は4点の書類が必要となります。

運転免許証などの本人確認書類がない場合は、健康保険証・年金手帳など「氏名・生年月日」「住所・氏名」が記載されたものを2点持参する必要があります。

ちなみに通知カードを紛失した場合でも、マイナンバーカードを発行してもらうことはできます。

 

交付書に書かれた受け取り場所でマイナンバーカードを受け取る

交付書に必要事項を記入し、必要となる書類を準備したら、交付書の表側に記載されている交付場所に行ってマイナンバーカードを受け取りに行きます。

ちなみに筆者の場合は、近くの区役所での受け取りだったのですが、その時の大まかな流れとしては下記のような感じでした。

  1. 窓口前にある端末の画面上で「マイナンバーカード」にタッチして、整理券を入手
  2. 5分後くらいに所持している整理券の番号が呼ばれたので窓口へ
  3. マイナンバーカードを受け取りに来た旨を伝えて必要書類提出
  4. 3分ほど待った後に別の窓口に案内されて端末で暗証番号入力
  5. マイナンバーカード受け取り完了

確定申告前の時期だったのでマイナンバーカードの窓口は混雑するものかと思っていたのですが、実際に受け取りに行ったら所要時間は僅か10~15分程度で簡単に済みました。

まとめ

以上パソコンからオンライン上で簡単にマイナンバーカードを作るための作り方についてご紹介していきました。

申請方法に関しては、作成サイトにアクセスして手順に沿って必要事項を入力したりするだけなので簡単にできます。

ただし申請後交付通知書が発送されるのが申請から1~2ヶ月後になるので、e-TAXで確定申告を行うなどの目的で作る際は早めに申請しておきたいところですね。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました