洗いたての洗濯物。
その清潔であるはずの衣服が何故か臭ってしまうことってありませんか?
実はその臭いの原因は、洗濯機の内部の洗濯槽の裏側にこびりついたカビの仕業かもしれません。
ということで今回は、洗濯槽にカビができないようにするための5つの予防方法についてご紹介していきたいと思います。
目次
洗濯しても臭う?臭いの原因となる洗濯槽の裏のカビ
洗濯機の中は毎回衣服と一緒に洗浄されているので、常にキレイなのではないかと思われます。
しかし汚れた衣類を洗濯機の中に放り込んだまま蓋をしめて密閉させておくと、洗濯機の中は汚れや湿気などから雑菌やカビが生えやすくなり、洗濯槽の裏側にこれらがこびりついてしまう原因になるんですね。
その結果洗濯しても服が臭かったり、洗濯物に焦げ茶色の水垢のようなものが沢山付着したりといったことが起こります。
しかも洗濯槽にこびりついたカビは、洗濯物だけでなく洗濯機の寿命すら縮めてしまう原因にもなり兼ねません。
なので洗濯機の中の衛生状態に気を配るということは、洗濯物や洗濯機本体にとっても大変重要になってきます。
洗濯槽にカビができないようにするための5つの予防方法は?
洗濯槽にカビができないようにするための予防方法としては主に
- 洗濯物は洗濯機の中に入れっぱなしにしない
- 洗濯が終わったらすぐに洗濯物を取り出す
- 洗濯機の蓋は開けておく
- 洗剤の量を適量にする
- 残り湯で洗濯する場合はタイミングに気を付ける
といったことが挙げられます。
洗濯物は洗濯機の中に入れっぱなしにしない
濡れたバスタオルや汚れた服を洗濯機の中に入れっぱなしにすると、雑菌が増えてカビなどができる原因になります。
衛生的に良くないので、洗濯をしないのであれば洗濯機の中ではなくカゴなど別のところに入れておくと良いでしょう。
洗濯が終わったらすぐに洗濯物を取り出す
洗濯が終わった後でも、洗濯機の中から洗濯物を取り出さなければ、服は雑菌が繁殖して悪臭を放ち、そして洗濯槽にもカビなどが増えてしまいます。
このように洗濯後に放置したままにすれば服と洗濯機の両方にとって良くないので、洗濯後は速やかに洗濯物を洗濯機から出しておくのが重要なポイントです。
洗濯機の蓋は開けておく
洗濯後などは洗濯機の中に水分が含まれており、その状態で蓋を閉めたまま密閉させておくと洗濯機内部の湿度は高まります。
湿気が多ければカビができやすいので、それを防ぐためにも洗濯機のフタは開けておき、内部をを湿らせないようにしておきましょう。
洗剤の量は適量にする
洗剤の量が適量でなければ、溶け残った洗剤がカビのエサとなり、カビを繁殖させてしまう原因にもなり兼ねません。
なので使用する洗剤の量は常に適量になるように心がけておきたいところです。
残り湯で洗濯する場合はタイミングに気を付ける
残り湯はある程度温度が高いことからカビに対しても効果的だと思われますが、湯船に浸かってから6時間以上経過したような残り湯だと雑菌も非常に多く繁殖しており、これを洗いだけでなくすすぎでも使って更に洗濯後にすぐに洗濯物を取り出さずにいると、衛生的にも良くありません。
残り湯が直接的にカビができる原因にはなりませんが、ある程度時間が経過すると雑菌だらけになってあまりよくないので、残り湯を使うにしてもお風呂に入った後なるべくすぐのタイミングで使うのが望ましいです。
まとめ
洗濯槽にカビができてしまうと、衣服や洗濯機本体に悪影響を及ぼすうえに、キレイにさせるとなると専用のクリーナーを使うなどして掃除しなければならないので多少面倒ですが、このように予防をしておくことでカビの繁殖を防ぐことができます。
コメント